目の下のささくれ



・今回の都知事選で、石原を勝たせてしまった一番の問題は東国原のせいにある、と云った人があったが、それには僕は納得できない。
確かに東国原は石原とたいして違わない方針を出し、あくまで新鮮な案を出さず、初めから都知事は議員になるためのステップと云わんばかりの消極的な態度であった(知事選は落選こみと云う前提で動いていた、むしろそのあとの議員の選挙のために動いていたと云うこと)。
しかもそれは、仮に議員に立候補したときの選挙区になる、下町を中心に、と云うかそこのみを、駆け回ったと云うような、かなり露骨なものであったときく。あくまで政治的な出世のステップとして都知事選を利用すると云った、都民をばかにした戦術で、あえて票を分裂させた東国原は、非常に怪しからんと云う。
まあ確かにそういう面があったのは事実だろう。だからといって、東国原が出たから、無党派層が東とワタミと小池にそれぞれ票を分けてしまって、それがもとで石原が都知事になってしまった、と云うような結論には僕は与しない。


東国原は「政治家」として当然の論理でたくましくしたたかに、都知事選を利用したが、万が一都知事になったとしたら、もちろん彼は全力で都知事の仕事に集中したであろう。政略は政略、役割を授かれば授かったところで兎に角全力でやろう、と云う割りきりが、むしろ彼の魅力であると思う。宮崎では実際そのように、ケースバイケースで、彼なりに全力で対処したと思う(当然失敗だったものもあるとは思うけれども)。ただ、その割りきりが、余りに露骨に都知事選を「利用」して売名したと云うのが、素人にもばればれだったのがいけなかっただけだと思うのだ。彼は少々、単純なところがあり、頭隠して尻隠さずと云ったところがあり、今回はそれが負の方に顕著に出てしまったと云うことだろう。(僕個人としては野心を隠さないところは好きだ。政治家は多少なりとも野心を前面に出してしかるべきである。)


むしろ今回、これだけ石原を圧勝させてしまったのは、「民主党の腰砕け」や、「ワタミなどの対抗馬が余りに(石原に比して)小粒感ありありだったから」、と云う理由のほうが、単純だが妥当だと思う。小池は確かに他の候補に比してまともなことを云っていたかもしれないが、今の情勢から鑑みて共産党が勝利するとは(生理的感情を鑑みても)思えないだろう。だからと云って、石原都政に対してワタミがすごく魅力的かつ斬新なことを云っているとは思えない。
率直に云って、今回東国原が出なかったからと云って、対抗馬が今回の東に比べて石原に拮抗したところまで行くとは思えないし、東国原が石原に対してどんなに消極的な政策を打ちだしたとしても(人気・経験・実力を鑑みて)、このメンバーではやはり東国原しか、石原の対抗馬になりうる人は居なかったと云うのが順当な解釈なのではないかと思う。

だいたい、本当に石原を倒すには、(当然東云々が出たからとかではなくて、)今回選挙に行かなかった若い人たちが、どれだけ多く選挙に行くか、と云うこと。それが、今回のいちばん重要なポイントだったんじゃなかろうか。僕はこれが最大のポイントだったと思っている。



・SAを中心に、編集者たち、andoh3、kdo134、oui、yamemashitaと中華を囲む。